ラブホの隣の寿司屋みたいな紹介が無理なのは分かる2025-02-28
「吉祥寺 ラブホ」で検索してくるみなさんこんにちは。気持ちはわかるけど今はもうめっきり減ったので吉祥寺でラブホというのはあんまりオススメしないです。昼間のデートは良いとして飲んでそれからって考えると夕方電車にのって渋谷か新宿ですよやっぱり。
ということで飲食業はイメージもあるので「吉祥寺」という地名は利用するとしても「ラブホの隣」というのはあえて触れないというのは分かる。SNSで今風な寿司屋と紹介してても、場所知ってれば、あーラブホの脇のとこって言っちゃいそうだけど。
ちなみに向かいにはマンションがあってマンション建設中のモデルルームも現地案内も極力そういうことに触れないように頑張ってた。そこまで忌避しなくても良いじゃないのと思う一方で、まぁ分かるは分かる。でも近鉄裏に何求めてるんだって話ではあるけど。それなりの図書館もコミセンもあるけど、近鉄裏っすよ。
今、大河ドラマで吉原をやっていて千束周辺が紹介されることが増えているけれど、ある一帯は一切紹介されなかったりする。傾向としては同じようなものだ。きっと色んな街でそういう紹介はある。歌舞伎町も円山町もきっとそんな感じ。
そう思うと大河ドラマでは吉原を紹介する冊子を良くして沢山売るとかやってて、なんだ江戸時代の方が大っぴらだったんだな、みたいにも思えたりする。
SNSとかで吉祥寺を紹介する人は王様のブランチみたいなやり方は参考にするけど蔦屋重三郎は参考にはしないよね。
けっこう油そばがずっとある2025-02-25
ここ一帯はわりに店が定着しない印象あるのだけど、油そばのお店はずっとある。
油そばは普通のラーメン屋さんより原価率が良いなんて話を聞いたことがあるけど関係あるのだろうか。
ここの通りは自動車が通らなくて休日は人も沢山流れてて、出店計画的にはきっと数字が良いところなんだろうけど、その分きっと家賃も高いんだろうな、なんてことを思う。ココマルシアターが駄目になった時にちょっと金額出てたような気がするけど、忘れた。
ロフトはもっと前からあるけど、その前は西武スポーツだし不動産を西武が持ってるんじゃないの?とか思ってる。
パルコの脇のカルディのところがどうなるかと謎解きの人たちってさあって気持ち2025-02-23
スマホが普及する前のコンデジ写真が全盛だった頃はこんな写真をよく目にした気がした。インスタグラムを早い段階で始めた人とか敢えてサイズを小さくして隙間ができるようにアップしてた頃まで続いた時期の感触。
カルディが閉まってパルコ側の椅子に座る人が会計待ちじゃなくなったわけで、カルディの次がどんな店かで色々変わりそう。行列する店になるとしたら椅子は撤去されるのだろうか。謎解きの人たちに見つからないことを祈るばかり。
新オープンのお店に関して吉祥寺紹介ブログなんかでは書けない興味2025-02-10
映画館は終わって1年くらい経つ。最近は1年くらいそのままになるとことも珍しくない。手続き的な部分で色々あるんだろうなあ。
auショップだったところがパスタの店になる。細長い店だからカウンターのお店になるのだろうか。ハモニカ横丁にあったころのスパ吉みたいな感じか。
ただパッと見た感じで「…長く保つかな」とか思ってしまった。もちろん長く続けられるのはすごいことだし、逆に言えば長く続かなくても不思議じゃない業態でもある。コロナ禍の飲食業への金融の対応を考えればなおのこと。
とか新店オープンをお知らせしてキラキラするようなブログじゃあ書けないよね。
路面店は飲食がどんどん増えていってる印象。
あのちゃんねるで本田翼と吉祥寺を歩いていた2025-02-05
あのちゃん、親友・本田翼の“意外な一面”を尊敬「ちゃんとしてる」
https://post.tv-asahi.co.jp/post-410538/
本田翼安定の吉祥寺ネタではあるのだけど、パルコの脇のえびすだこを小さい頃から食べていたと言っていた。少しショックだった。
たこ焼き屋になる前ってなんだったっけ?隣のブルーブルーエはもっと前からやってるけど、時間の流れがもう良くわからない。