サンロードの宮下あきらのポスターの謎2025-06-22


マクドナルドの脇にあるポスター。ただただ宮下あきらのポスター。誰かの趣味か、謎解きのところのヤツか。吉祥寺の謎解きで宮下あきらってのはどうなのか。他に漫画家沢山いるじゃないか。


井の頭公園は樹木伐採をやっていて、それは何か神宮外苑が騒ぎになる前からで、こういう何だったら保全せよ!って運動頑張れば起こせるじゃないか?なんて思わせる切り株さえある。キノコの原木みたいにも見える。

吉祥寺のインバウンドは外国人ばかりというわけではない2025-06-10


井の頭公園のいせやが建て替えで水平な建物になったあとくらいから気づいたら色々注意書きが貼られるようになった。
今は持ち帰りがメニューに鉛筆で数字書いて注文する方式になって、前みたいにお兄さんが聞き取れるかどうかギリみたいな音量で「どうぞ」って言うのを待つなんてことはなくなった。
金額の声量は前とそんな変わんない気がするけど。

井の頭公園のいせやはずっと前から味はともかく接客については、まぁ、なんだ、そんなもんだろ、というものだったのだけど、お客様がそうはいかないよって人たちが増えれば、まあそうなりますよねって話だと思ってる。
それまでそうなってなかったのはお客様との甘えの構造があったのかもだけど。
でもさあ、郷にいっては郷にしたがえとか言うじゃん?それが都合よく「飲食店のサービスとしてここまでやって当然」が登場してくるわけですよ。
蕎麦屋に入った外国人がそんなズーズー音鳴らし食うとか、食事のマナーとしてありえない!っておっしゃるとして、そこはやっぱり郷にいっては郷にしたがえGo!Go!になったりするのに。

最近は近隣の民家や店舗の前で食うなっていう、廊下を走るなとか、トイレをしたら手を洗いましょうみたいなことが書かれてて、そのうち階段に腰掛けて焼き鳥食う奴らとか、鳥良の庭で食う奴らとか、出てくるのかなあ?