持ち運んだり抜き差し繰り返すと壊れる2019-11-10

仕事でThinkpad X260を持ち歩いている。Thinkpadは持ち運ぶこと前提の割と頑丈な機械で、ストレージもSSDにしているので液晶モニタが割れて何にも映らなくでもならない限り当分使えそうな気配だ。
とはいえコンピューター本体はまだまだ平気でも抜き差ししているところから先がちょいちょいガタがきていてストレスを感じるようになったので色々とワイアレスにした。
今回はシステム屋の道具の話。

すでに無線にしてたところ

・LAN(環境によっては有線)
・マウス(使わないこともある)
わりと普通。

無線にしてなかったところ

・電源
・USB接続の外付けHDD
・HDMI接続のセカンドモニタ

今回、外付けHDDとセカンドモニタをワイアレスにした。たったそれだけなんだけど結構快適になった。

モニタ接続をワイアレスにする

普段から家と仕事場ではセカンドモニタにつなぐのが普通でHDMIのケーブルの抜き差しを頻繁にしていた。それがきっと原因なんだろうけど端子なのかその周辺なのかガタがきたようで繋ぎっぱなしにしていてもかすかな振動で接続が切れるようになった。DAZNでサッカーをみていてシュートが外れてうわーって両手をあげたらその勢いでセカンドモニタが消えたりする。単純に不便。
HDMIの繋ぐ部分がダメなんだからマザーボードの修理なんかなあって思いつつボーッとネットを眺めていたらマイクロソフトが便利な機械をだしていた。AppleのAirPlayのようなもの。

モニタのHDMIに挿してPCのグラフィックボードとワイアレスで通信してくれる。電源用にUSB接続が必要だけど、それもモニタ側なのでそこまで邪魔にならない。
画質はHDMI直接よりは落ちるけど、動画も音声も普通に見る分には問題なし。精密な仕事には向いてないだろうけどコーディングする分には大丈夫。サッカー中継をDAZNで流しててうわーってなってももう安心。いくらでも騒げる。

外付けHDDをワイアレスにする

外付けHDDは直近の仕事のデータを持ち歩くために使っていて、瞬間的に大きめなデータを入れることはあってもすぐに消えても平気という前提の消耗品扱い。なのでHDD自体はそこそこ容量があれば再利用でも大丈夫で、過去に使っていたノートPCのHDDを使っている。仮にデータがトンでも大幅なダメージは無いのだけどUSBにつなぐケースのコネクタが弱くて持ち運んでいると結構簡単に壊れる。

金額が1000円代だったりするから文句を言っても仕方がないんだけど、USBケーブルとコネクターのところが大抵壊れる。面積の小さい基盤にHDDのコネクタやUSBケーブルといった大きめな負荷がかかりやすのでまぁ仕方ないよねと思うんだけど、HDDそのものが平気でも突然認識されなくなるのは当然困る。
ということでG Suiteを使うことにした。

お支払プラン | G Suite
https://gsuite.google.co.jp/intl/ja/pricing.html

BASICプランなら二ヶ月に1回HDDケースを買い換えるくらいの計算。Businessなら月一回ペース。
Dropboxでも良かったのだけど、G SuiteだとGoogleDriveを直接PCにマウントして外部ドライブみたいにできるので手元にストレージを置かなくてもよい。

ドライブ ファイル ストリームを導入する
https://support.google.com/a/answer/7491144?hl=ja

手元に壊れたり繋がらなくなる可能性があるストレージを置かなくてもいいのは安心感がある。Google様にデータを預けるということになるけど、まぁ普段から雑に使う用のストレージだから大きな問題じゃない。なにより安心感が大事だ。

ということで今は電源だけつながっている

最終的に電源だけがつながっている状態になった。電源のコネクタはデジタル信号が通るわけでもないから単純で壊れにくい。無線給電の技術も進んでいるけど、単純なエネルギーを無線でやりとりするのは何かちょっとまだ抵抗がある。無線LANみたいに普及したら慣れるのだろうか。
機械的につながることは目に見える安心感があるのだけど、技術が進むことで一見つながっているように見えてそうでないことが増えた。OSに認識されないとガッチリつながっているとしても実際はつながったことにならない。なら機械的な接続を気にすることを止めてしまってもいいのではと思った。結構大げさだけど自分の中ではそれくらいのインパクトがあった。便利な世の中だ。